blog index

腰痛ブログ

腰痛の治療法に対する説明と注意点を紹介しています。
温泉療法
温泉療法
質問
温泉地で温泉に入るのと、宅配により自宅で温泉に入るのとでは効果は違うのでしょうか?
答え
宅配により自宅で温泉に入っても、気分がリフレッシュするなどの総合生体調節作用は働きません。

温泉には主に3つの作用があります。物理作用と化学作用と生物作用です。物理作用には温熱作用・水圧による作用・粘性による作用・浮力による作用などがあります。

○温熱作用
温泉に入ることで、体が温まって、血液循環がよくなります。血行がよくなることで体の凝りが軽くなります。

○水圧による作用
温泉の湯の中に入ると体は水圧を受けます。水圧を受けると下半身の血液が心臓に押し戻されます。心臓の働きを水圧が助けてくれるので、心臓に負担がかかりません。また水圧により横隔膜が押し上げられるため、呼吸を楽にする効果もあります。

○浮力による作用
水の中では浮力により骨や関節にかかる負担が軽くなるので、リハビリテーションなどに利用されています。

○粘性による作用
温泉の湯の中に入ると、体を動かすときに水による抵抗を感じます。関節に負担をかけずに運動をするには最適の方法です。

○化学作用
温泉の泉質により異なった作用があります。

○生物作用(総合生体調節作用)
温泉に行くと気分がリフレッシュされて、すがすがしい気持ちになります。温泉を含めた自然環境などによる総合作用があると考えられています。自律神経やホルモンのバランスの調整などにより生体リズムが改善されるのです。ただし総合生体調節作用は温泉地にしか存在しません。

温泉療法の注意
注意:温泉には湯中り、のぼせ、血栓症などの副作用が起こることがあります。何日か温泉浴を続けた後に、倦怠感、微熱、食欲不振、頭重感が見られることを湯中りと言います。自律神経の変調が原因と考えられています。入浴中あるいは湯船から出た直後に、不快感、動機、顔のほてりを感じることをのぼせと言います。入浴中は頭に血液が大量に流れます。逆に湯船から出ると、水圧がなくなり、頭にのぼっていた血液が下に戻るため、脳貧血を起こします。血栓症とは血管が血液の塊により詰まることを言います。特に心筋梗塞あるいは脳梗塞などの命に関わる重篤な病気を引き起こすことがあります。温泉療法を受ける際には、温泉療法の専門医師に相談しましょう。

結論
温泉に急性腰痛に対する治療効果があるか明らかではありません。温泉療法を受ける際には、必ず温泉療法の専門医師に相談しましょう。温泉療法は急性腰痛に対する治療法としてある程度お勧めできます。しかし少なくとも最初の3日間は温泉に入るのは控えましょう。最初の3日間は急性炎症期と考えられるので、炎症がひどくなく可能性があります。

bolg index このページの先頭へ
<